睡眠環境問題

睡眠環境の悪化による影響が

本気で無視できないな〜と思い始めている。

 

というのも

現在、シングルマットレスを2つ並べて

小2の息子と1歳9ヶ月の娘と寝ているけれど

2人の寝相の悪さもあって狭くて仕方ない。

 

息子がシングル1つ分使うのは想定内としても

娘がシングル1つ分使うというのはちょっと…

でもシングルのど真ん中(私の枕のど真ん中)に

我が物顔で寝ている娘になんの違和感もなく。

 

え、2歳前にしてシングル1つ分のスペースが必要なの??

と困惑中。

 

おかげで毎晩、本当に狭いし

まったく寝れた気がしないしで

疲労が着実にたまっています。。。

 

解決策としては2段ベッド活用案。

部屋の広さからしてこれ以上の幅はとれないので

高さを使うしかない。

 

探していたら

シングルとダブルの組み合わせができるという

理想的な2段ベッド発見。

 

下段のダブルにとりあえず3人で寝て

こどもたちが完全に寝たら

上段に1人で寝るようにするか。

息子が1人で寝たいといったら下段に娘と寝て

息子は上段で寝てもらうか。

下段に娘と2人でもきついなら、下段をシングルに組み替えて

ダブルベッドに子供たち、

さらにその横にシングルマットレスを敷いて寝る、とか。

 

これはかなり柔軟に色々対応できそうなんじゃない??

2段ベッドは完全分離させて

それぞれシングルベッド単体としても使えるので

将来的にも1番無駄がなさそう。

 

 

ちなみにこの2段ベッド、フレームのみで12万弱。

内寸を考える限りマットレス購入必須なので

そうするとなんだかんだと16〜7万くらいになりそう。

 

でも夏休み前にはどうにかしよう!うん。

同じことばかり繰り返してる

昨日、またやっちゃったな…

 

帰宅後、夕飯を食べ終えた息子が

1歳半の娘の遊び場にしているサークルに入って

おもちゃを投げた

娘を見ててくれていた私の父に怒られるも

言い訳して謝らない

 

一昨日も同じようなことで

母に注意を受けているのに

 

というか連日、同じ注意をされているのに

謝るのはその場限り

 

仕方なく昨日は

今後サークル内に入ること禁止とした

 

そうしたら「いじわる」なんだって。

 

そんなようなやりとりを寝るまでの間に

数回繰り返した挙句に寝室でもまたやられた…

 

 

ちょうど生理も始まって

私自身がイライラしやすい自覚はあったものの

いい加減うんざりです。

 

自分の思い通りにいかなければ

すぐ愚図る、怒りをぶつける

 

もともと自分が約束やルールを

守らなかったことが原因。

そう説明しているし

本人もそれは「わかっている」というものの

なんだかそれとこれとは別状態

 

失敗したり

間違いをしたら

次に改善すればいい

 

そう話してもいるけれど

 

失敗や間違いが起きた時に

大げさなほど我を失うばかりで

結局次はどうしたらいいのかは考えないまま

そして同じことを繰り返す…

 

これ、小4とかになったら

本当にもう少し落ち着いてくるものなの??

 

 

なおのこと低学年の今だけは

もう少し仕事をセーブして家にいるべきなのかもって思う…

こどものお弁当

今週金曜は息子の遠足!

お弁当作らないと〜💦

 

今回は屋内の施設なので雨天決行。

どうやらプラネタリウムも行けるっぽい。

そのせいか息子からは

宇宙っぽいお弁当がいい!とのリクエスト(;´д`)

 

キャラ弁なんてほとんど作らないのに…

(だって苦手だから)

でも気持ちはわかるので

とりあえず出来る限り頑張ってみることにする。

 

レシピを色々検索した結果…

 

ご飯をロケットの形にして

おかずを月や惑星、星に模したものにして

普段は鶏肉を使っていたけど

タコさんウィンナーで宇宙人ってことにしよう💡

 

とりあえず不馴れな自分でも

なんとかできそうなものをアレコレ考えて…

 

あと問題は時間かな( ̄▽ ̄;)

 

前日の夜、どこまでやろうか…

当日の朝、どのくらい時間を確保すればいいのか…

当日の朝、娘がおとなしくしててくれるのか…

 

今週の金曜が山場です!

 

あ、違う。

次の日の土曜は1人で子ども2人連れて

保育園行事に参加するんだった((((;゚Д゚)))))))

 

 

 

・・・うん、がんばる!

PTA会報誌にexcelを使う!?

今週の金曜日は広報委員で集まります。

 

今年度1回目の発行日をはっきりさせておかないと。

例年7月、夏休み前に発行しないと厳しいと思うので

必然的に日にちは絞られるわけですが…

 

来年度、自分がまたやるかどうかは別としても

来年度以降の人達が

少しでも楽になる仕組みにしておきたい。

 

今年度は前年度の役員経験者が1人もいないけど

その分、引き継ぎ資料を0から作り直せるチャンス。

 

まずはexcelでカレンダーを作成。

B5サイズで見開き2ヶ月分。

年と月を入力すれば、自動で日のにち表示が変わるように設定。

1ヶ月カレンダーの下部分にメモ欄をつくり、

その月にどんな活動をしていたかわかるように記載しておけば

それで1年分の引継ぎ資料完成。

 

会報誌の紙面はWordを使っていたようですが…

色々調べたり、いじったりしてみても

やはり私にはWordは編集しづらく感じて仕方ない(ー ー;)

 

そこでやはり紙面もexcelで作ろうかと思います。

セルのサイズを列・行共に5mmに設定し、

5mm方眼をテンプレートにしてみました💡

 

セルを5mm方眼状態にしておくと

図形の大きさや位置も調整しやすいです!

 

何も記入しない状態で表を作成すれば

簡単に画面と同じ5mm方眼を印刷できるので

手描き派の人も

レイアウトが考えやすいのではないかと。

そうすれば最終的な編集作業は

PCができる人がやることになるとはいえ

レイアウト構成は皆で考えることが容易になるはず!

 

目的は「誰でもできる」状態を作り出すこと。

下準備はできてきたかな。

最初はなんとかWordで簡単にできる方法を

探ろうとしていたんだけど、これはExcelでいけそうです✨

 

見通しが立ってきて良かった〜(^^)

なんとなくつぶやき

GWが終わって

奮発した沖縄旅行関連の費用と

子どもたちの新年度の準備にかかった費用と

そこにおおいかぶさって自動車税の支払いと…

ある程度、予想していたこととはいえ

お金が厳しい…

 

やはり今年はお金との付き合い方を

本気で変えていこうと思いました。

 

使うことに罪悪感を抱かずにすみたい。。。

 

息子にも小学生になってから

おこづかい制度を取り入れ始めていますが

お金と上手に付き合えない私が

我ながらよく言うよな〜と思いつつ

自分の反省を含めて、お金について教育中。

 

今年か来年かそのあたりには

たぶん携帯かスマホも導入することになるだろうし

ゲーム機についても近々…という雰囲気。

 

お金もスマホもゲームも

昔よりずっと付き合い方が難しい、というか

上手な付き合い方を身につけることが

本当に必要だと思うので、試行錯誤の連続です。

 

相変わらずな毎日を繰り返してる中でも

チラホラ息子の成長が垣間見えたりしてると

自分の試行錯誤が無駄ではないのかな…

などと思ったりします。

 

さぁ、今日も一日頑張ろう!

PTA活動

PTA総会の前に広報委員でミーティング☆

 

広報委員は今のところ

全体的に和気あいあいとした空気で

話しやすい雰囲気でありがたいです(^^)

 

というのも

多分、諸々の事務作業(pc作業)を

私が引き受けてる分

他の人の精神的負担を軽減して…いたらいいな (^^;

 

私としては大して難しいことでもなく

仕事の延長上のような感じでやっているので

pc作業はなんら苦ではありません

 

ただ引き継ぎが不十分なので

そこにストレスを感じたりはしてるけど…

来年度の方にはそのストレスを減らすべく

もっとわかりやすく

活動しやすい引き継ぎ体制を

作っておいてあげたいな〜と思うくらい。


毎年恒例になってる年2回の会報。

ぶっちゃけ去年のは私はほとんど目を通していません。

特に2回目の方…

 

1回目は教員紹介と運動会がメインだったので

「ほしい情報」でしたからね。

でも運動会が片面1ページだけなので、物足りない…

やっぱり見開きでドーンと載せたくなるんですよね。

 

他の方も他の会報を参考に見てる時に

見開きページを見るとやっぱりしたくなるみたい。

 

ということで毎年1回目の発行は4ページ構成だったようですが

今回は写真ページ増にしたく、

PTA会長にも承諾を得てページ増の構成を前向きに検討中。

 

あと本当や職員紹介は団体写真じゃなく

個別にしたかったんだよな〜なんて。

あぁ、やっぱり来年度もやろうかな…そして来年度の職員紹介こそ個別に。。。

 

というような感じでいざ考えだすと

そこそこアイディアが浮かんできて楽しいらしいです、私。

 

負担じゃなければ本部もやって仕組み変えたいけどね。

それも悪くないかも??

 

人付き合いが苦手…というか

人との距離の取り方がよくわかってないので

そこがもう少しだけ上手になればいいな。

 

PTAって…

そんなわけで昨日は会社早退。

(幸いにも仕事が暇だったので)

 

ぽっかりできた時間で

ちゃっかり?PTA総会に必要な書類の準備に

時間を使うことができました (^^)

 

それでも夕方〜かなりバタバタしてしまいましたけど。

 

なにせ初めてのPTA役員。

(ちなみに広報委員)

引き継ぎ資料は一応あるんですけど、

わかりにくいんですよね…

これは今年度中に

自分でなんとか修正・改善しておきたいところ。

 

PTA総会は今日の午後。

これに合わせて会報関連のお手紙を準備していたのですが

PTA会議室とか会議室内?の印刷機やPC使用など

正直、口頭だけで済まされたのでよく把握できておらず。

 

昨日、編集担当のメンバーと

前年度の役員さんに

LINEで準備について打ちあわせしていたところ

会議室予約が必要じゃないかと指摘され

慌てて予約取りましたよ。。。

 

特に7月発行の会報には

PTA会長、校長先生、教頭先生からコメントをもらうので

原稿依頼のお手紙も用意してました。

これまでは先生側からは手書きで頂いていたようです。

しかも「校長・教頭→担当職員→担任→こども→委員長→編集」という

すんごい手間のかかる受け渡し方法。。。

 

メールじゃダメ?ダメなの??

このご時世にメールでやりとりするデメリットってあります?

セキュリティ?

でもみんな、ふつうに携帯やスマホ使ってるよね??

 

会社で働いている立場としては

信じ難いんですけど…

一応、手書きとメール両方対応できるように準備しました。

 

こういう引き継ぎの曖昧さであったり

何故かこだわる「例年通り」の効率の悪さに

やっぱり悶々とさせられます。

 

別に大改革するんだ!と強く主張したいわけではなく

PTAなんて廃止しろ!と言いたいわけでもなく

 

ただ

 

ただね…

 

 

皆が

「やらくなくていいならやりたくない組織」

って本当に必要ですか?

 

終わった後に

「やってよかったね〜」より

「もうやらなくていいんだ〜」という人が多い組織

って本当に必要ですか?

 

ほぼ強制で義務化されていて

でも組織のあり方や

効率・生産性について再考もされないものが

本当に「こどものため」に必要ですか?

 

これまでやってきてないから

今まではこうやってきたから

うまくいかないかもしれないから

 

いろんな言い訳で変化を拒むこともできるけど

子ども達には何を教えてるのかな?

 

何かを始める時は

一度決めたら変えてはいけない?

 

入念に調べ計画を立てて

必ずそれ通りに実行しなくてはいけない?

 

失敗はしてはいけない?

 

 

 

 

きっと違うはず。

 

 

 

子ども達の好奇心を大切にして

「これはどうなるかな?」って色々考えさせたり

「実際はどうかな?」って実際に試させてみたり

失敗を恐れず挑戦することの大切を

教えてるのではないのかな?

 

そう教えている側の大人が

思考停止状態で試行錯誤もせず

失敗を恐れて挑戦もせず

それじゃあ格好つかないよね。

 

PTAは「こどもたちのために」あってほしい。

「こどもたちのため」は親のためでもあり、学校のためでもある。

だから何かが犠牲になるような組織であってほしくないな。

 

いきなりは難しくても

皆から自然と望まれる組織であるためには

「現状維持」や「例年通り」では難しいんじゃないかな。

 

などと思っている今日この頃です。

そんな思いをどうにか周りの人と共有できたらいいな。

それが今年度、PTA役員をやる上での1番の目標、かな。